2018/06/15
田舎暮らしを支える7つの支援(5)空き家バンク制度
みなさんこんにちは、M支援員です。
「伊那市移住・定住ガイドブック」から、
「田舎暮らしを支える7つの支援」を紹介する、5回シリーズの最終回です。

「田舎暮らしを支える7つの支援」
(1)移住・定住相談窓口
(2)移住体験
(3)移住準備
(4)定住支援
(5)住まいへの支援
(6)子育て支援
(7)通勤・通学への支援
【空き家バンク制度】
伊那市では、空き家を有効活用し、市内への定住促進と
地域活性化のため、「空き家バンク制度」を運営しています。
「空き家バンク」は、伊那市内の空き家を「貸したい・売りたい」
空き家所有者と「借りたい・買いたい」利用希望者の
橋渡しをする制度です。
●移住希望者からよくある質問
Q.具体的にどのような手続きが必要ですか?
A.移住希望者から空き家バンク利用のご相談を受けると、
家賃や立地条件などのご希望をお聞きし、条件に合う物件を
ご紹介します。物件を見学したい場合は、見学希望日の
2週間前までに「空き家バンク利用申込書」を提出してください。
「利用申込書」ご提出後は、伊那市と『空き家バンク』の
媒介等に関する協定を結んでいる伊那不動産組合が、
現地見学や貸主(売主)との契約に関する交渉など
親身にサポートします。
Q.家賃や売買価格(相場)は?
A.物件の状態にもよりますが、おおむね賃貸の場合は
4万円~5万円/月、売買価格は150万円から2000万円ほどの
物件を登録しています。
[長野県の家賃相場]
総平均賃料
全国5.4万円、長野県4.9万円、東京都7.3万円
※データ…全国賃貸管理ビジネス協会H28.8月
Q.物件の改修費用など、市からの支援制度はありますか?
A.伊那市の一部地域では、一定の条件を満たす場合、
空き家取得又は増改築のいずれかを行う事業に要する
経費の10分の2以内(150万円を限度)を補助しています。
Q.ペットを飼える物件はありますか?
A.賃貸物件の中には、室内でのペットを飼うことを禁止している
物件もありますので、「空き家バンク利用申込書」をご提出する
前にご相談ください。
■空き家バンクのご相談窓口
伊那市役所 総務部 地域創造課(移住・定住相談窓口)
TEL:0265-78-4111(内線2155・2252)
E-mail:jkz@inacity.jp
-=-=-=- (伊那市移住・定住ガイドブックより) -=-=-=-
7つの、といいながら追加の項目として、
「空き家バンク」については独立した記事にしました。
伊那市空き家バンクについては、
伊那不動産組合と連携して運営しています。
以前より、掲載される物件も増えてきました。
伊那市の場合は、地元の不動産店で物件を探す際、
空き家バンク物件が通常の物件と一緒に
出てくる場合もあります。
空き家バンク物件に限定して探すよりも、
目的の物件に出会う確率が高くなると思いますので、
選択肢の一つとしてお考えください。
※空き家バンク制度は市町村によって異なる部分が多いため、
利用時にはその市町村の制度を理解する必要があります。
(例えば、伊那市は物件はすべて仲介のみとなります)
5回シリーズで書いてきましたが、
気になるところがあれば、ぜひ当窓口にお問い合わせください。
--------
伊那市への移住・定住については、ぜひ
伊那市移住応援サイト「伊那に住む」 をご覧ください。
「伊那市移住・定住ガイドブック」から、
「田舎暮らしを支える7つの支援」を紹介する、5回シリーズの最終回です。

「田舎暮らしを支える7つの支援」
(1)移住・定住相談窓口
(2)移住体験
(3)移住準備
(4)定住支援
(5)住まいへの支援
(6)子育て支援
(7)通勤・通学への支援
【空き家バンク制度】
伊那市では、空き家を有効活用し、市内への定住促進と
地域活性化のため、「空き家バンク制度」を運営しています。
「空き家バンク」は、伊那市内の空き家を「貸したい・売りたい」
空き家所有者と「借りたい・買いたい」利用希望者の
橋渡しをする制度です。
●移住希望者からよくある質問
Q.具体的にどのような手続きが必要ですか?
A.移住希望者から空き家バンク利用のご相談を受けると、
家賃や立地条件などのご希望をお聞きし、条件に合う物件を
ご紹介します。物件を見学したい場合は、見学希望日の
2週間前までに「空き家バンク利用申込書」を提出してください。
「利用申込書」ご提出後は、伊那市と『空き家バンク』の
媒介等に関する協定を結んでいる伊那不動産組合が、
現地見学や貸主(売主)との契約に関する交渉など
親身にサポートします。
Q.家賃や売買価格(相場)は?
A.物件の状態にもよりますが、おおむね賃貸の場合は
4万円~5万円/月、売買価格は150万円から2000万円ほどの
物件を登録しています。
[長野県の家賃相場]
総平均賃料
全国5.4万円、長野県4.9万円、東京都7.3万円
※データ…全国賃貸管理ビジネス協会H28.8月
Q.物件の改修費用など、市からの支援制度はありますか?
A.伊那市の一部地域では、一定の条件を満たす場合、
空き家取得又は増改築のいずれかを行う事業に要する
経費の10分の2以内(150万円を限度)を補助しています。
Q.ペットを飼える物件はありますか?
A.賃貸物件の中には、室内でのペットを飼うことを禁止している
物件もありますので、「空き家バンク利用申込書」をご提出する
前にご相談ください。
■空き家バンクのご相談窓口
伊那市役所 総務部 地域創造課(移住・定住相談窓口)
TEL:0265-78-4111(内線2155・2252)
E-mail:jkz@inacity.jp
-=-=-=- (伊那市移住・定住ガイドブックより) -=-=-=-
7つの、といいながら追加の項目として、
「空き家バンク」については独立した記事にしました。
伊那市空き家バンクについては、
伊那不動産組合と連携して運営しています。
以前より、掲載される物件も増えてきました。
伊那市の場合は、地元の不動産店で物件を探す際、
空き家バンク物件が通常の物件と一緒に
出てくる場合もあります。
空き家バンク物件に限定して探すよりも、
目的の物件に出会う確率が高くなると思いますので、
選択肢の一つとしてお考えください。
※空き家バンク制度は市町村によって異なる部分が多いため、
利用時にはその市町村の制度を理解する必要があります。
(例えば、伊那市は物件はすべて仲介のみとなります)
5回シリーズで書いてきましたが、
気になるところがあれば、ぜひ当窓口にお問い合わせください。
--------
伊那市への移住・定住については、ぜひ
伊那市移住応援サイト「伊那に住む」 をご覧ください。