伊那市の気候、冬季の寒さ

みなさんこんにちは、M支援員です。

きょうは、伊那市移住・定住ガイドブックから、

伊那市の気候についてご紹介します。

伊那市の気候、冬季の寒さ

●位置:伊那市役所…東経137度57分、北緯35度49分
●大きさ:総面積667.93平方キロメートル
    (参考:東京23区の面積621平方キロメートル)
●人口:69,189人(2016年10月1日、住民基本台帳)
●標高:590m(東春近田原)〜3,052m(南アルプス塩見岳東峰山頂)
●気候:平均気温11.8℃、最高気温34.8℃、最低気温−11.0℃、
    晴天率64%、年間降水量1,303mm、降雪日9日
(参考資料:伊那市統計書平成26年、27年版)


伊那市の気候、冬季の寒さ

【移住に関するFAQ/冬季の寒さは?】
伊那盆地は、夏と冬の気温差は非常に激しく、
夏は最高気温が35℃前後の日もあり、
また冬は最低気温が-10℃に達し、
15㎝~30㎝程度の積雪が10日間程度あります。
雪かきは、主要の幹線道路については通勤時間前に
重機による雪かきが行われますが、
道路は凍結するのでスタッドレスタイヤは必須になります。
また、家の周りの雪かきは、
慣れるまでは重労働に感じるかもしれません。
身体への過度な負担を減らすため、準備体操をしっかりして、
無理のないペースで、近所のみなさんに
「雪かきのコツ」を聞きながら、協力して行いましょう。
---------


伊那市ホームページ:伊那市の概要


伊那市は、内陸にあり標高が高いため、

雨があまり降らない(よく晴れる)、湿度が低い、

気温が低い(昼夜の寒暖差が大きい)、といった傾向があります。


よく移住セミナーで説明しますが、伊那市役所の標高は632m。

東京スカイツリーのてっぺん(展望台でなく)くらいあります。

実際に人が住むのはだいたい600m~1000m。

東京23区ほどの面積がある伊那市なので、

市内でも場所によって気温など異なります。

(ちなみに、市内で最大の面積を持つ伊那小学校は、

東京ドーム約1個分の広さがありますface08。)


伊那市の気候、冬季の寒さ

写真は、冬に雪が結構降ったときの市役所前の芝生で、

教育旅行に来た海外の学生さんたちが遊んでいます。

普通の運動靴のようなものでも雪に沈んでいません。

市街地だと、このくらい降るのはひと冬1、2回です。

雪かきは、わたしの場合自宅近辺が年数回です。


伊那の冬の生活でいうと、雪よりも寒さや凍結が大変です。

長野県は全域、生活するのに冬用タイヤ(スタッドレス)が必要です。

これは、朝方など寒さによる路面の凍結があるためです。

朝方は霜が降りることも多く、また室内の温度が低くなります。

移住して最初の冬は、大変に感じることもあるでしょう。


とはいえ、そういうのをひっくるめて過ごしやすいのが伊那市。

夏は(風があるので)ほとんどクーラーを使いません。

からっとしているので、気温以上に涼しく感じます。

冬も、昼間は比較的暖かいなど、良いところがたくさんあります。

ぜひ一度、どの季節でもよいのでお寄りください。


ほかにもいろんな情報がある「伊那市移住・定住ガイドブック」、

ぜひ一度ご覧ください。

伊那市の気候、冬季の寒さ


--------

伊那市への移住・定住については、ぜひ

伊那市移住応援サイト「伊那に住む」 をご覧ください。


同じカテゴリー(移住定住ガイドブック)の記事
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
M-Ina
M-Ina
伊那市移住HP「伊那に住む」
【なまえ:M支援員】
★伊那市移住・定住相談窓口の中の人です。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8